敏感肌ADHDが生活を試みる

For A Better Tomorrow

30代兼業作家(双極性障害)の食生活改善を試みる。1年2カ月~4カ月目の常緑

 

 

 

過去記事に書いたように、わたしは2020年夏から一人暮らしをやめて、双極性障害の兼業作家である「先生」と共同生活をしている。

 

www.infernalbunny.com

 

書生として、衣食住*1と勉学に集中できる環境と小遣いを提供していただく代わりに、わたしに委託された家事のひとつに炊事がある。これは、ただ三度の食事を作成して食卓に並べるだけではなく、先生の望みであるダイエットに協力するとか、 先生の食事管理とでもいうべき内容まで含まれている。その様子を、ここに記録していこうと思う。オープンな情報とすることで、 ほかの誰かの参考になったり、こちらにも有益なフィードバックがあったりしたら幸いである。題材の性質上、先生のパーソナルな生活状況を公にしてしまうことになるが、書生のバランス感覚と先生の最終チェックによって、必要分のプライバシーは守られていると信じる。わたしが書く文章で言及される先生の個人情報はおおむね、先生が自身のSNSなどですでに明かしてきたものに限られている。

1カ月目から1年目の様子については、過去記事に詳しく書いた。

 

1カ月目。先生の胃炎が寛解し、食生活が安定するまで。

www.infernalbunny.com

 

2カ月目。先生の食事管理を担ったことによる、書生のメンタル面の変化について。

www.infernalbunny.com

 

3カ月目。ダイエットの試行錯誤、飲み物のアップデート、先生の味覚の変化などについて。

www.infernalbunny.com

 

4カ月目。朝食の内容変更、夕食の副菜事情などについて。

www.infernalbunny.com

 

5カ月目。節約の工夫、台所回りの生活改善などについて。

www.infernalbunny.com

 

6カ月目。夕食後の時間の使い方の変化について。

www.infernalbunny.com

 

7カ月目。季節の行事事情、朝のスープ事情、揚げ物事情などについて。

www.infernalbunny.com

 

8カ月目。家事分担の変化、台所回りの生活改善などについて。

www.infernalbunny.com

 

9カ月目。血液検査の経過、家庭菜園の様子などについて。

www.infernalbunny.com

 

10カ月目。朝食の変化、家庭菜園の様子などについて。

www.infernalbunny.com

 

11カ月目。在宅勤務のおやつ、ワクチン1回目接種後の様子、家庭菜園の様子などについて。

www.infernalbunny.com

 

1年目。ダイエットの結果発表、ワクチン2回目接種後の様子について。

www.infernalbunny.com

 

1年1カ月目。先生のご実家から届く野菜の話、ゆで卵器導入報告などについて。

www.infernalbunny.com

 

今回は、1年2カ月~4カ月目の様子を記録していきます。今までは毎月書いていましたが、最近はバイトや就活などで多忙になってきたので、これからは2、3カ月単位で書いていこうと思います。

 

 

 

1.鍋、始めました

10月中旬から急に気温が下がりましたね。そこで、弊家でも鍋を始めました。初めての試みとしては、きりたんぽを自作したことだろうか。10月のある日、突然先生が「きりたんぽ鍋が食べたい」と言い出したのでスーパーに走ったのだが、少々時期が早かったのか見つからなかった。いったんは諦めたのですが、先生がごはんのリクエストをくれるのは珍しいことなので、せっかくだから叶えたいと思い、自作することにしたのです。

参考にしたのはこちらのレシピ。すり鉢・すりこぎは持っていないので、ビニール袋にご飯を入れて揉んですり潰しました。

 

www.kurashiru.com

 

そして完成したのがこちら。

 

きりたんぽ。

 

きりたんぽの正解がいまいちわからないのですが、まあまあの出来なんじゃないでしょうか。美味しくいただきました。

 

 

 

2.豆苗の水耕栽培、二周目

過去記事にも書いたように、2021年6月から、豆苗の根っこのリサイクルに挑戦している。最初は猫に食い荒らされたりしていたが、置き場所を工夫するなどしてかじられにくくなり(完全ガードは無理っぽい)、最近は順調に生育しています。

 

猫が普通に行き来している台所入り口に置くのは失敗だった。

 

台所の奥まったところにある窓辺なら、やや手が届きにくいので食べ尽くされることはないと判明。

 

多少かじられつつもモリモリ育ちました。

 

猫も本気で食べたいわけではないからね。

 

また、夏ごろは一度収穫したあたりで根っこにカビが生えてしまっていた。しかし、気温が下がったからか最近はカビを見かけないので、二周目も育ててみたところ、再び発芽させることができました。

 

一周目を刈り取って3日目。

豆苗。

 

5日目。

豆苗。

 

6日目。一周目より密集度は低いが、立派に育ちました。

豆苗。

 

これで、豆苗一袋から3回収穫できたことになります。これからもこうやって節約に励もうと思う。ちなみに、3回目を収穫した時点で根っこの一部が腐って溶けてしまっていたので、4回目は無理そうでした。

なお、11月ごろからは芽の伸びが著しく悪くなって育たなくなったので、気温が下がりすぎるとだめみたいです。また春を待つことにする。

 

 

 

3.プランターの小ねぎ、絶好調

気温が下がったといえば、プランターの植物たちの話。小かぶとミニトマトはとっくに収穫が終わっているのだが、小ねぎだけはいまだにわさわさ生えています。

 

ねぎのプランター。

ねぎのプランター。

 

切っても切っても生えてくるのである。いつでも好きなときにねぎがあるのは大変便利だとわかったので、来年もまた育てるつもりなのだが、いったいいつまで生えてくるんでしょうね。下手すると年を越えちゃうんじゃないかな。

 

 

いろんな料理でお世話になりました

 

 

 

4.散歩の習慣、その後

2021年6月の記事(10カ月目の記事)にて、朝二人で散歩をしていると書いた。しかし、朝は先生が調子悪いときが多いのと、夏が過ぎて寒くなってきたのとで、朝の散歩の習慣は自然消滅してしまいました。しかしその代わりに、秋ごろから、先生が在宅勤務の日の夕方15時ごろに散歩に行くようになった。近所をぐるっと一周するか、コンビニまで足を伸ばしてちょっとしたおやつを買うなどしています。おやつを買ってしまうとダイエット的には効果は微妙だが、少しでも身体を動かすことは総合的には健康にいいはずなので、今度こそ継続できたらいいなと思っています。

 

 

以上、1年2カ月目~4カ月目の記録でした。

相変わらずわたしは、炊事・片づけ・掃除・洗濯・朝6時半に先生を起こすことなどを担当し、その代わりに基本的な生存と学習環境を保障していただいている。これが妥当な取り引きであると思えるかは人によるだろう。先生はこの程度のタスクのために安くはないお金を支出して赤の他人を住まわせているのかと驚く方もおられるかもしれない。しかし、人それぞれできることとできないことがあるというだけの話です。先生は社会人歴1X年の3X歳、わたしは大学生とはいえとっくに成人済みの2X歳であり、 お互いに自分のできることとできないことは把握していて然るべきである。無理や我慢をして破滅するのではなく、キャパシティを超えていることに関して他者に適切に援助を求めるスキルこそが望まれている。われわれは、双方納得して共同生活契約を結んでいるので、なにも問題はない。

 

引き続き、お互いに協力して、よりよい食生活・共同生活を試みていこうと思います。来年も弊家をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

*1:厳密に言うと、「衣」は毎月1日にいただくお小遣いの中からわたしの裁量で買うことになっています。食住は完全に生活費から出していただいている。