敏感肌ADHDが生活を試みる

For A Better Tomorrow

30代兼業作家(双極性障害)の食生活改善を試みる。10カ月目の朝活

 

 

 

過去記事に書いたように、わたしは2020年夏から一人暮らしをやめて、双極性障害の兼業作家である「先生」と共同生活をしている。

 

www.infernalbunny.com

 

書生として、衣食住*1と勉学に集中できる環境と小遣いを提供していただく代わりに、わたしに委託された家事のひとつに炊事がある。これは、ただ三度の食事を作成して食卓に並べるだけではなく、先生の望みであるダイエットに協力するとか、 先生の食事管理とでもいうべき内容まで含まれている。その様子を、ここに記録していこうと思う。オープンな情報とすることで、 ほかの誰かの参考になったり、こちらにも有益なフィードバックがあったりしたら幸いである。題材の性質上、先生のパーソナルな生活状況を公にしてしまうことになるが、書生のバランス感覚と先生の最終チェックによって、必要分のプライバシーは守られていると信じる。わたしが書く文章で言及される先生の個人情報はおおむね、先生が自身のSNSなどですでに明かしてきたものに限られている。

1カ月目から9カ月目の様子については、過去記事に詳しく書いた。

 

1カ月目。先生の胃炎が寛解し、食生活が安定するまで。

www.infernalbunny.com

 

2カ月目。先生の食事管理を担ったことによる、書生のメンタル面の変化について。

www.infernalbunny.com

 

3カ月目。ダイエットの試行錯誤、飲み物のアップデート、先生の味覚の変化などについて。

www.infernalbunny.com

 

4カ月目。朝食の内容変更、夕食の副菜事情などについて。

www.infernalbunny.com

 

5カ月目。節約の工夫、台所回りの生活改善などについて。

www.infernalbunny.com

 

6カ月目。夕食後の時間の使い方の変化について。

www.infernalbunny.com

 

7カ月目。季節の行事事情、朝のスープ事情、揚げ物事情などについて。

www.infernalbunny.com

 

8カ月目。家事分担の変化、台所回りの生活改善などについて。

www.infernalbunny.com

 

9カ月目。血液検査の経過、家庭菜園の様子などについて。

www.infernalbunny.com

 

今回は、10カ月目の様子を記録していきます。

 

 

 

 

1.朝食試行錯誤

朝食は、朝はしっかり食べるべきというわたしの持論に従って、長らくホテルみたいなボリューミーな内容でやっていました。2月までの朝食は以下の写真の通り。

 

朝食。

 

とはいえダイエットのためにももう少し減らそうかと考えていた矢先の春ごろ、先生が体調を崩して朝食があまり喉を通らない日が続き、なし崩し的にホテル仕様は終了となりました。

食後の服薬のためにせめてインスタントスープを飲むだけの日が数日続き、その後は先生と相談しつつ以下のように増やしていった。

 

具なしインスタントスープ

パスタ入りインスタントスープ

全粒粉パン半切れ、インスタントスープ

普通の食パン半切れ、ジャムがけヨーグルト

普通の食パン半切れ、はちみつがけヨーグルト、インスタント味噌汁

牛乳がけシリアル、はちみつがけヨーグルト、インスタント味噌汁

ヨーグルトがけシリアル、インスタント味噌汁かスープ

 

ということで、2021年6月現在の朝食は、ヨーグルトがけシリアルとインスタントの味噌汁かスープです。シリアルを導入したのは先生のアイディアである。シリアルが本当に身体にいいかのは諸説あるようだが、手間なく済ませたい朝食としてはコストパフォーマンスには優れていると思います。

シリアルは現在3種類を常備し、気分によって各自で選んでいます。

 

シリアルの袋。

 

 

また、先生がリモートでなくオフィスに出勤した日は、帰りがけにパン屋でパンを買ってくるのが定番になった。よって出勤日の翌日はパンと味噌汁かポタージュスープを食べている。たまにパンを食べると美味しくてびっくりしますね。

 

 

 

2.朝の時間の過ごし方

5月から、朝食後は目覚ましのために二人で散歩に出ることにしています。これも先生の発案。散歩といっても近くに運動公園などはないので、家の周囲の道路をぐるぐるするだけだが、少しでも日光に当たってセロトニンを生成することを狙って継続しています。先生は散歩ではなく徘徊と呼んでいるが、言い得て妙である。

 

青空。

 

 

 

3.豆苗をリサイクルしたいのだが……

豆苗の根っこは水につけておくとまた葉が伸びてきて再収穫できるとのことなので、チャレンジしています。

 

豆苗の根っこを水につけたところ。

 

ところが、伸びてくるたびに猫にかじられる現象に悩まされている。猫草だと思っているのだろうか(食べている様子はないので、噛みちぎって遊んでいるだけらしい)。置く場所を変えたほうがよさそうだ。

 

なにもしてませんよ? の顔

キジ白猫。

こんなにかわいいのに叱責するんですか? の顔

キジ白猫。

ペットのイタズラは人間の責任でーすの顔

あくびをするキジ白猫。

 

 

 

4.プランター菜園の経過

9カ月目の記事に書いたように、5月からベランダにプランターを置いて家庭菜園を始めている。その後の経過としては、6月初頭に小かぶがヨトウムシに食害されてしまった。食害を免れたものも本葉が増えてきたので、2回目の間引きをした。根っこにちゃんと小さなかぶができているのが感動的でした。

 

間引いた菜っ葉。

菜っ葉の根っこの接写。

 

間引き菜は食材にしました。間引き菜と豆苗と卵のスープ。

 

夕食。

 

ミニトマトは葉の一部がハモグリバエに食害されてしまったが生育は順調で、実が色づきはじめています。

6月9日の様子がこちら。

 

青いミニトマト。

 

6月22日の様子がこちら。

 

オレンジ色のミニトマト。

6月28日の様子がこちら。

 

赤いミニトマト。

 

一部の実はそろそろ収穫できそうですね。引き続き育てていこうと思います。

 

 

以上、10カ月目の記録でした。

 

相変わらずわたしは、炊事・片づけ・掃除・洗濯・朝6時半に先生を起こすことなどを担当し、その代わりに基本的な生存と学習環境を保障していただいている。これが妥当な取り引きであると思えるかは人によるだろう。先生はこの程度のタスクのために安くはないお金を支出して赤の他人を住まわせているのかと驚く方もおられるかもしれない。しかし、人それぞれできることとできないことがあるというだけの話です。先生は社会人歴1X年の3X歳、わたしは大学生とはいえとっくに成人済みの2X歳であり、 お互いに自分のできることとできないことは把握していて然るべきである。無理や我慢をして破滅するのではなく、キャパシティを超えていることに関して他者に適切に援助を求めるスキルこそが望まれている。われわれは、双方納得して共同生活契約を結んでいるので、なにも問題はない。

 

引き続き、お互いに協力して、よりよい食生活・共同生活を試みていこうと思います。

 

 

 

 

 

*1:厳密に言うと、「衣」は毎月1日にいただくお小遣いの中からわたしの裁量で買うことになっています。食住は完全に生活費から出していただいている。