敏感肌ADHDが生活を試みる

For A Better Tomorrow

30代兼業作家(双極性障害)の食生活改善を試みる。11カ月目の収穫

 

 

 

過去記事に書いたように、わたしは2020年夏から一人暮らしをやめて、双極性障害の兼業作家である「先生」と共同生活をしている。

 

www.infernalbunny.com

 

書生として、衣食住*1と勉学に集中できる環境と小遣いを提供していただく代わりに、わたしに委託された家事のひとつに炊事がある。これは、ただ三度の食事を作成して食卓に並べるだけではなく、先生の望みであるダイエットに協力するとか、 先生の食事管理とでもいうべき内容まで含まれている。その様子を、ここに記録していこうと思う。オープンな情報とすることで、 ほかの誰かの参考になったり、こちらにも有益なフィードバックがあったりしたら幸いである。題材の性質上、先生のパーソナルな生活状況を公にしてしまうことになるが、書生のバランス感覚と先生の最終チェックによって、必要分のプライバシーは守られていると信じる。わたしが書く文章で言及される先生の個人情報はおおむね、先生が自身のSNSなどですでに明かしてきたものに限られている。

1カ月目から10カ月目の様子については、過去記事に詳しく書いた。

 

1カ月目。先生の胃炎が寛解し、食生活が安定するまで。

www.infernalbunny.com

 

2カ月目。先生の食事管理を担ったことによる、書生のメンタル面の変化について。

www.infernalbunny.com

 

3カ月目。ダイエットの試行錯誤、飲み物のアップデート、先生の味覚の変化などについて。

www.infernalbunny.com

 

4カ月目。朝食の内容変更、夕食の副菜事情などについて。

www.infernalbunny.com

 

5カ月目。節約の工夫、台所回りの生活改善などについて。

www.infernalbunny.com

 

6カ月目。夕食後の時間の使い方の変化について。

www.infernalbunny.com

 

7カ月目。季節の行事事情、朝のスープ事情、揚げ物事情などについて。

www.infernalbunny.com

 

8カ月目。家事分担の変化、台所回りの生活改善などについて。

www.infernalbunny.com

 

9カ月目。血液検査の経過、家庭菜園の様子などについて。

www.infernalbunny.com

 

10カ月目。朝食の変化、家庭菜園の様子などについて。

www.infernalbunny.com

 

今回は、11カ月目の様子を記録していきます。

 

 

 

1.朝食の飲み物

10カ月目の記事に書いたように、ここ数カ月の朝食はヨーグルトがけシリアルとインスタント味噌汁だった。しかし先生によると、味噌汁はもう要らないとのことなのでシリアルだけにしました。元々、朝に温かい汁物を出すようになったのは、冬に自転車を漕いで出勤する際に身体を温めるためだった。今は夏だし、先生の仕事もリモート中心になったので、なくても問題ないとのことです。

 

シリアル。

 

 

そして、シリアルと一緒に飲む飲み物は、7月から野菜ジュースになった。これも先生のアイディア。少しでも野菜成分を摂取したいとのことです。よって朝食の飲み物は、野菜ジュースに難消化性デキストリンを加えたものになった。昼食・夕食は今まで通り麦茶です。難消化性デキストリンとは、天然のデンプンからできた食物繊維で、食後の血糖値上昇抑制作用や整腸作用があって身体にいいらしい。無味無臭の粉末なので飲み物などに溶かして摂取することができる。わたしもかねてより麦茶に溶かして飲むようにしており、便秘解消に効果を感じている。おすすめです。

 

 

朝はこんな感じのものを飲み食いして、その後散歩に出かけています。朝食後、先生は調子が悪いときはソファに倒れてしまうため、散歩はなしになる。打率は5割くらいですね。けっこう調子悪いことが多いかな。日内変動もあるので仕方ない。ぼちぼちやっていきましょう。

 

 

 

2.先生の在宅勤務のお供

5月から先生の仕事はリモート中心になった。そこで、仕事のお供のおやつをいろいろ通販されたようです。冷蔵庫を覗いてみたところ、内容は以下の通り。

 

・ミックスナッツ

・ドライフルーツ

・GABA入りチョコレート

・ハイカカオチョコレート

・ハイカカオチョコレートでコーティングされたクッキー

 

おやつといっても全然ジャンクではない、健康意識が伺える、素晴らしいラインナップですね(誰目線??)(書生目線)。仕事中はこれらをつまみつつ、フルーティーなお酢を炭酸水で希釈したものを飲んでおられるようです。

 

ローズヒップカシスとチョコ。

 

 

 

 

3.ワクチン1回目を接種した

7月下旬に、COVID-19のワクチンの1回目を2人とも打ちました(精神疾患の基礎疾患枠)。同じ病院で予約して、1日違いで接種。日付が近いので、二人同時に副反応で体調が悪くなって家事が滞るのが危惧されたが、幸いわたしは大した体調不良もなく乗り切ることができた(腕の軽い筋肉痛のみ)。一方先生は3、4日ほど発熱していて辛そうでした。やはり個人差があるようだ。食事は、普段は買わない冷凍食品やレトルトなどもたくさん用意していおいたのだが、わたしが元気だったので使わずに済んだ。その間の食事は、先生の体調に合わせて少なめに作ったりしていました。

 

 

冷凍食品は取っておいて、2回目の接種に備えようと思います。こういう非常時こそ二人暮らしを活かすときである。

 

 

 

4.プランター菜園の収穫

5月に植えつけたプランター菜園が収穫期を迎えました。

まずミニトマト。うちの定番の副菜であるレタスサラダに利用しています。市販のと変わらず美味。

 

 

そして小かぶ。ヨトウムシにやられて半減してしまったのですが、残った半分は無事収穫できてスープにしました。葉っぱも炒め物にして活用。

 

 

そして葉ねぎ。第一段を収穫しましたが、根っこを残して切っておくとまた生えてくるらしいので楽しみにしています。

 

 

収穫から4日後の様子がこちら。すでにだいぶ伸びている!

 

ねぎのプランター。

 

なお、小松菜は、初期段階でイモムシとアブラムシが大量発生してしまい、全部枯死してしまいました。春夏に葉もの野菜を育てるのはやはり難しいようだ。反省を生かして次に期待しようと思います。

 

以上、11カ月目の記録でした。

相変わらずわたしは、炊事・片づけ・掃除・洗濯・朝6時半に先生を起こすことなどを担当し、その代わりに基本的な生存と学習環境を保障していただいている。これが妥当な取り引きであると思えるかは人によるだろう。先生はこの程度のタスクのために安くはないお金を支出して赤の他人を住まわせているのかと驚く方もおられるかもしれない。しかし、人それぞれできることとできないことがあるというだけの話です。先生は社会人歴1X年の3X歳、わたしは大学生とはいえとっくに成人済みの2X歳であり、 お互いに自分のできることとできないことは把握していて然るべきである。無理や我慢をして破滅するのではなく、キャパシティを超えていることに関して他者に適切に援助を求めるスキルこそが望まれている。われわれは、双方納得して共同生活契約を結んでいるので、なにも問題はない。

 

引き続き、お互いに協力して、よりよい食生活・共同生活を試みていこうと思います。

 

 

 

おまけ 猫の近況

水耕栽培していた豆苗の葉っぱを、伸びてくるたびに食い荒らして、完全にだめにしてしまいました。

 

 

なにもしてませんよ? の顔(最近お気に入りの冷感敷パッドの上で)

キジ白猫。

 

暑すぎて床に落ちているの図

キジ白猫。

 

 

 

 

 

*1:厳密に言うと、「衣」は毎月1日にいただくお小遣いの中からわたしの裁量で買うことになっています。食住は完全に生活費から出していただいている。