“手を伸ばして みてごらん 手を伸ばして 指先 そっと 触れる”……
以前に書いた「ADHDにおすすめのリップケア」の記事に続いて、今回は、個人的に実践しているハンドケアについてです。
だがそもそも、リップケアとかハンドケアとか、べつにやんなくてもよくね? という話がある。おすすめとか以前に。その通りだ。やんなくても死なないのが、スキンケア全般のいいところだ。唇とか手とか、ピンポイントなケアはなおさら優先順位が低い。やれそうならやってみると楽しいかもしれない、くらいの心構えでいいと思います。
美容が自己肯定感を育むために役立つのは、ケアやメイクをした結果として美しくなれるから、ではない。美醜だけをうんぬんするのなら、精一杯メイクをした一般人よりもノーメイクの櫻井敦司のほうが綺麗でしょう。外見レースに乗ってしまったら、わたしやあなたに勝ち目はない(あなたが櫻井敦司だったらごめん)。
思うに、美容の本質は、やらなくても死なないことをわざわざやること、「手をかける」ことそのものにある。人は誰しも、大事なものにはコストを投入してメンテナンスするし、大事じゃないものは顧みない。であれば、自分の肉体にコストをかけることで、逆説的に「自分は大切な存在なのだ」と脳に言い聞かせることもできる、というのがわたしの実感です。人間の脳はわりとチョロいので、たとえば「毎朝化粧水をつける」というだけで懐柔されていく部分もあると思います。
強迫観念みたいに「自己肯定感を上げなきゃ」と焦っても仕方がない。大事なのは、なにも考えずにただ生活しているだけで自然と自分がメンテナンスされてしまうような、セルフケアのインフラをあらかじめ整えておくことだ。
繰り返すが、リップケアもハンドケアも、美容全般も、あくまで「生存」にプラスアルファして行うものだ。できなくてもまったく問題ない。
それを前提として、わたしの個人的なハンドケアを紹介していく。
過去記事でも触れたが、爪先や指先は常に目に入る部分なので、綺麗にしておくとテンションが上がります。
【2020.4.15 追記】
この記事を書いたときには予想もしていなかったが、2020年4月現在、COVID-19の大流行により、一日に手洗いをする回数が大幅に増えました。手の保湿には、手荒れやささくれを防ぐことで菌やウイルスが傷口から入り込まなくなるというメリットもあるそうです。手に傷がないなら、ハンドソープをたっぷりつけても沁みないし、遠慮なくゴシゴシ洗うことができる。もはやセルフケアの問題ではないので、わたしも意識してハンドケアを心がけることにします。
1.デイリーケア:台所にポンプヘッド容器のクリームを置く
ハンドクリームの選び方
水仕事をしたあとはクリームを塗って油分を補ったほうがいいと、頭ではわかっていても、いちいち容器の蓋を開けて塗り込んで蓋を閉めて……とかはとてもやっていられない。ということで、選択肢はひとつ。ポンプ容器のボディクリームを、ハンドソープの隣に置いておけばいい。これなら、手を洗った流れでワンステップでつけることができます。ワンステップは正義。
わたしは、以下の4つの条件でドラッグストアを探した。
①ポンプ容器
片手ワンタッチで使えて便利。
スキンケア用品がポンプ容器であることは、このブログが提案する美容の基本中の基本です。これまでにもしつこいくらい書いてきた。これからもしつこく書いていく。
②ノンアルコール
アルコールに弱い敏感肌なので必須。
③べたつかない
塗ってすぐスマホを触れるようにしたい。
④ボトルのデザイン良好
ワンルームに住んでいるわたしの場合、台所は常に目に入る。見える場所に陳列するのだから、ボトルのデザインもある程度趣味に合うものがいい。詰め替えはしたくない。
以上4つ。好みに応じて、香りにこだわったりするのもいいかもしれません。せっかくだから普段買わないちょっと高めのブランドを試してみるとか。ボディクリームはポンプ容器での展開が多いので、選択肢には困らないと思われます。
その中でわたしが選んだのは、菊正宗の日本酒の乳液である。
公式サイト 「菊正宗 日本酒の乳液 380ml」 化粧品「日本酒シリーズ」 |≪公式≫ 菊正宗 ネットショップ
380ミリリットル700円。顔と身体に使える全身用エマルジョンという位置づけ。日本酒の素朴な香りが好みで、購入に至った。日本酒由来成分が使われているので、実は微量のアルコールが含有されているのだが、試しにつけてみたところ特に刺激は感じなかった。
▼パッケージ裏。成分表記に「エタノール」の文字はなし。
条件に当てはまる製品はほかにもあったので、使用感などの好みに合わせて選ぶといいと思う。
候補だったものをいくつか挙げておきます。
・MK フェルゼア リペアベール ボディーミルク
公式サイト MK フェルゼア リペアベール ボディーミルク | ドラッグストア マツモトキヨシ
200ミリリットル1800円。日常的に塗るにはちょっとしっとりしすぎかな。秋冬にはいいかも。
・MK かさ肌かゆ肌ミルキージェル
公式サイト MK 薬用 かさ肌かゆ肌ミルキージェル | ドラッグストア マツモトキヨシ
300ミリリットル600円。医薬部外品。アトピーの人に評判がいい。個人的には、パッケージがださい。もちろん、安価な商品に完璧なおしゃれさは求めていませんが、さすがに美的感覚の下限を切ってしまうものは避けたい。
・matsukiyo 弱酸性ボディミルク 無香料
公式サイト matsukiyo 弱酸性ボディミルク 無香料 | ドラッグストア マツモトキヨシ
400ミリリットル400円。マツキヨオリジナルはデザインもわりとスタイリッシュで好感度が高い。
【2020.4.15 追記】
手洗いを繰り返すうちに保湿力が物足りなく感じてきたので、アトリックスのハンドミルクに乗り換えました。菊正宗は夏用のボディミルクに回すことにする。
公式サイト 花王株式会社 アトリックス ハンドミルク 無香料 [本体]
ノンアルコールではないのだが、ワセリン高配合で浸透性が低いからか、ピリピリせずに使えています。
ADHDが水仕事の前に手袋をすることは可能か?
そもそも、美意識が高い人は、水仕事をするときは必ずゴム手袋をするらしいですね。わたしは、休日の風呂掃除とかがっつり水に触れるときはしてますが、普段の皿洗いくらいならスキマ時間に済ませたいので、いちいちしません。そこは、家事へのフットワークを軽く保つことを優先しました。各自の生活スタイルとご相談ください。あくまでも生活が先、美容は後である。
ただ、セルフネイルをした直後は、爪が水に触れないようになるべく手袋をします。一応完全硬化していても、塗ったその日は微妙に柔らかい部分が残っていることがある。使い捨てのビニール手袋がお手軽。使い捨てはいつだってADHDの味方だ。
2.スペシャルケア:就寝前に手袋×ハンドクリーム
ビニール手袋といえば。有名なハンドケアとして、ハンドクリームを厚めに塗り込んで手袋をして寝るというものがある。これはたしかに、翌朝は手の甲がふわふわすべすべになるのですが、角質が必要以上に膨潤して脆弱になり、かえって肌荒れを招くという説もあるらしい。あくまで自己責任で行ってください。
わたしは、翌朝の手触りを楽しむためにごくたまに行っています。あと、なぜか肌の色が明るくなる。肌キメがふっくらして光を反射することによる効果かなと思います。決して “美白” 至上主義者ではないけれど、くすみやごわつきが取れるのは嬉しい。
長期的に見たら肌に悪いのかもしれないけれど、今このときのバイブスも大事だからね。生きるためには。美容も生活も、すべては生きるためのものだ。
手袋と併用する場合のクリームは、ユースキンAを愛用している。ハンドケア特化の指定医薬部外品なので手荒れにはよく効くが、テクスチャが重めなので、べたつき防止のために手袋が欠かせない(ケア効果を高めるとか以前に)。薄いビニ手なら、スマホ操作も可能です。
ユースキンAは容器のバリエーションが多い。わたしはスタンディングチューブを愛用中。チューブ容器かつヒンジキャップ*1なので片手ワンタッチで取り出せます。60グラム780円。

【指定医薬部外品】ユースキンA スタンディングチューブ60g (手荒れ かかと荒れ 保湿クリーム)
- 出版社/メーカー: ユースキン
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
公式サイト ユースキンA(チューブ)|ユースキン製薬株式会社
▼パッケージ裏。
ポンプタイプもあります。手荒れがひどい人にはおすすめ。わたしにとっては、普段使いするにはちょっと重いかなという感じ。260グラム1505円。
公式サイト ユースキンA(ポンプタイプ)|ユースキン製薬株式会社
チューブ容器のハンドクリームは、プレゼントや景品などでいただきがちなアイテムでもあるので、その時々で手元にあるものを活用しています。
ロクシタンのハンドクリームとか、マジでもらいがちじゃね?
3.ハンドクリームを持ち歩く
顔・身体などマルチに使えるクリームは常に持ち歩くようにしている。気づいたときにこまめに保湿できます。必ず、チューブ容器のものを選ぶこと。
最近わたしが使っているのは、ニベアソフト スキンケアクリームです。50グラム300円。
公式サイト 花王株式会社 ニベアソフト スキンケアクリーム [チューブ]
チューブ容器の保湿クリームまとめはこちら。
以上、ADHD的ハンドケアの一例でした。
9月も後半、暑くなったり寒くなったり安定しない天気が続いている。気温の変化とともに心身も崩れがちな季節だ。なんとか乗り切りたい。きっと大丈夫だ。一昨年も去年も乗り切ってきたのだから。
今夜は、ユースキン手袋をして眠ることにする。心を覆ってくれるクリームはない。だからせめて、身体を慰撫しよう。明日、また新しい一日を迎えるために。よりよい生を試みるために。
櫻井敦司のファーストソロアルバム『愛の惑星』より、名曲「胎児」をどうぞ。『愛の惑星』の初回限定版には、あっちゃんの右手の原寸大写真がついてましてね。これがまたセクシーなんだわ。
関連記事